メッセージ Message
いま、自動車業界は
100年に一度の大変革期の中にいます。
働き方や価値観までもが大きく変化した社会に、
自動車ができることは何だろう。
どんな時代にも適応し、完成車メーカーとともに、
お客様に寄り添うために。
葵機械工業と川村金属製作所は、
2社の強みをひとつに重ね合わせて、
かつてないものづくりに挑戦していきます。
2社の融合を表すDoubleやDualの「D」、
Daihatsuの意思を受け継ぐ「D」、
開発を意味するDevelopmentの「D」、
そして、革新的なものづくりと
それを支えるひとづくりに積極的に取り組み、
ここに集うすべての人びとが
活き活きと輝く、Activeの「ACT」。
これらの思いを胸に、「D-ACT」は始動します。
コンパクトカーを、もっと安全・快適に。
時代を切りひらく超ハイテン技術と
質を追い求めるクラフトマンシップ。
社会と、ともに。 情熱と、ともに。
明日へ、ともに。
一人ひとり自ら考え行動し、進化をしながら自走する。
モビリティを動いてつくる。
「D-ACT」にご期待ください。


Mission
新たなモビリティ社会の
実現のために、
部品の軽量化を。
時代をもっと先へ。
Action

超ハイテン技術の強化と
生産体制の効率化
超ハイテン技術の開発を進め、部品の品質・性能を追求します。作業の高速化や無駄な工程の削減など、生産体制もつねに改善・改良していきます。試行錯誤を重ね続けて、良品しか生まれない環境へ。

モビリティ社会の発展を支える
人材育成制度の導入
多種多様な課題に向きあい、解決していくマルチスキル。自ら考え行動し積極的に提案を行う能力。これらに秀でた人材の教育・育成に力を注ぎます。すべては、これからのモビリティ社会のために。

グローバルを進化させる技術や
ノウハウの発信・共有
当社独自の先進技術。これまでに培ってきたノウハウ。それらを通信で国外に発信・共有する新しいビジネスモデルをつくりあげていきます。国境を越えて、モビリティ社会に発展を。

SDGsへの取り組みによる
永続的な社会貢献
電動化を支える部品の軽量化と、環境負荷の低減を進めること。そして全社員への環境教育や環境保全活動など。地球と地域の一員として、多角的な視野でサステナブルな未来を。